アジアショッパー&ブランドインサイト研究会(Asia Shopper and Brand Insight Institute:ASBI)は、小売業の経営戦略やDX活用の実際を確認し、メーカーと小売業のブランド戦略や流通戦略をショッパー視点で明らかにしようとする産学研究会です。ショッパーのブランド購買について、リアル店舗およびネット通販におけるID-POSデータやVOICE(顧客の声)を活用してブランドのインサイトを把握します。また、ショッパーのカスタマー・ジャーニーにおける情報探索や買い物の瞬間の意識・無意識の購買動機について実証的に分析し、ブランドの習慣化(定着)に関する戦略構築や小売業の生産性向上を高めるための理論構築を行う研究会です。
主たる研究テーマは以下の通りです。
<主催>
中央大学ビジネススクール中村博研究室
アジアショッパー&ブランドインサイト研究会事務局
中村 博 Dr. Hiroshi NAKAMURA
中央大学大学院戦略経営研究科教授
早稲田大学商学部卒業後、博士(経営学:学習院大学)、専修大学商学部を経て現職。公益財団法人流通経済研究所理事、日本プロモーショナル・マーケティング学会会長
主著に『新製品のマーケティング』(中央経済社 2001年)、『ショッパーマーケティング』共著(日経 2011年)、コロナ禍・DX化で成長する小売業の提供価値(流通情報2021年5月)、「Amazon EffectとWalmartの対応戦略」(流通情報 2022年1月)、小売業のDXとビジネスモデル(流通情報 2023年5月)、「購買意思決定時期と属性表現の違いが商品選択に与える影響~解釈レベル理論と流暢性を用いた分析~」共著(プロモーショナル・マーケティング研究 2023年10月)、「非計画購買類型の拡張とカスタマージャーニーの検討-店舗内での購買意思決定に関する考察-」共著(流通情報 2024年3月)、「非計画購買はブランドの顧客満足を高めるか?-リアル購買とオンライン購買の期待不一致理論の視点から-」共著(流通情報2024年7月)、「小売業のDXは顧客ロイヤルティを高めるか?」(生活協同組合研究2024年9月号)、「東アジアにおける企業戦略と制度的環境」共編著(中央大学出版会 2025年3月)など
Habit Loop(ブランド購買の習慣化)とは、買い物客がトライアル購買を行い、さらに、リピート購買を行うにつれて購買が習慣化し定着するループのことです。
ASBIでは、
スマートカードやScan & Go に代表されるように、買い物の決済が売場で行われる店頭決済が増加しつつあります。店頭決済では、買い物客の購買順序を把握することができ、得られるデータをSPOS(Sequential POSデータ)と呼び、マーケティングへの活用が期待されています。ASBIでは以下のテーマについて検討します。
自社ブランドの直前の購買ブランドを明らかにし、直前購買ブランドが購買された瞬間に自社ブランドのレコメンデーションを行います。レコメンデーション(価値訴求とポイント訴求)の効果を明らかにします。
定番内のブランドの購買順序を明らかにすることによって、ブランドの適正な陳列位置等について検討します。
SPOSデータから買い物客の動線を把握し、店舗のレイアウトや自社ブランドの陳列場所等の示唆を得ます。
日本におけるリテールメディアの市場規模は約1,000億円、毎年50%近く成長しています。
具体的には、1)小売企業のアプリ(EC/ネットスーパー含む)、2)小売企業のWEBサイト(EC/ネットスーパー含む)、3)タブレットつきレジカート&スマホ決済、4)デジタルサイネージなどが該当します。
これらのリテールメディアのマーケティング活用について、下記のテーマに基づき検討します。
Line Miniアプリなどのポイント・プロモーションの効果について、ID-POSデータによって明らかにします。
どのような顧客がリテールメディアにより反応するか?顧客のデモグラフィック特性や購買特性(ブランドのヘビー/ライトユーザーなど)について明らかにします。
ポイント・プログラムによる経済圏のビッグデータのマーケティング活用について検討します。また、ID-POSデータと経済圏のデータを結合することによって、効果的なターゲティング手法について検討します。
買い物客の購買動機について、ニューロサイエンスおよびAIの知見を活用しながら意識・無意識の購買動機について下記のテーマを検討します。
2025年6月~2026年2月
杉本 ゆかり Dr. Yukari SUGIMOTO
博士(経営管理:中央大学)
ASBI主席研究員
立教大学大学院ビジネスデザイン研究科 特任教授
跡見学園女子大学マネジメント学部 兼任講師
群馬大学大学院 非常勤講師
吉井 健 Ken YOSHII Phd.
博士(学術:中央大学)
ASBI主任研究員
大妻女子大学家政学部 教授
鈴木 一正 Kazumasa SUZUKI M.B.A.
修士(MBA:中央大学)
ASBI主任研究員
東京家政学院大学現代生活学部 非常勤講師
東京成徳大学経営学部 非常勤講師
跡見学園女子大学マネジメント学部 兼任講師
所在地 中央大学駿河台キャンパス(お茶の水)
〒 101-8324 東京都千代田区神田駿河台3-11-5
●JR中央・総武線『御茶ノ水駅』下車、徒歩約3分
●東京メトロ丸ノ内線『御茶ノ水駅』下車、徒歩約6分
●東京メトロ丸ノ内線『淡路町駅』下車(B3b出口)、徒歩約4分
●東京メトロ千代田線『新御茶ノ水駅』下車(B1、B3b出口)、徒歩約3分
●都営地下鉄新宿線『小川町駅』下車(B3b出口)、徒歩約4分
ASBI 研究会のスケジュールや内容に関するお問い合わせは下記の問い合わせフォームより必要事項をご記入のうえ、送信してください。